TOEIC対策におすすめの通信講座5選|スコアが伸びる人との違いはコーチングにあり!

「TOEICのスコアがなかなか伸びない…」 「色々な教材に手を出したけど、結局どれも中途半端…」

英語が苦手な方、スコアが伸び悩んでいる方には、実は共通点があるんです。それは、「自分に合った学習法」と「学習を続ける仕組み」が確立できていないことです。

でも、心配しないでください!今の時代、日本にいながらでも質の高いTOEIC対策ができる「通信講座」がたくさんあります。特に、最近注目されているのが「コーチング型」の講座。これまでの「講義型」とは一線を画すスタイルで、短期間で劇的にスコアを伸ばす方が続出しているんです。

この記事では、まず「コーチング型」と「講義型」の違いを分かりやすく解説し、その後で、あなたの目標スコアやライフスタイルに合った、本当におすすめできる通信講座を5つ、厳選してご紹介します。

目次

あなたに合うのはどっち?「コーチング型」と「講義型」の違い

まずは、2つのタイプの違いをハッキリさせましょう。どちらが良い・悪いではなく、あなたの性格や目標によって最適な選択は変わります。

     コーチング型       講義型
学習スタイルオーダーメイドの学習プランで、専属コーチが毎日の進捗を管理・サポート完成されたカリキュラムに沿って、自分のペースで講義動画などを視聴
特徴・学習習慣の形成<br>・弱点の徹底分析<br>・モチベーション維持・体系的な知識のインプット<br>・自分の好きな時間に学習可能<br>・比較的リーズナブル
おすすめな人・一人ではサボってしまいがちな方
・短期間で絶対に目標スコアを達成したい方
・何から手をつけていいか分からない方
・自分のペースでコツコツ学習できる方
・TOEICの全体像を掴みたい初学者の方<br>・費用を抑えたい方
費用感高め(2ヶ月で20万円〜)低め(月額数千円〜)

【タイプ別】TOEIC対策におすすめの通信講座5選

それでは、いよいよ具体的な通信講座を見ていきましょう!「コーチング型」から3つ、「講義型」から2つ、私が自信を持っておすすめする講座を厳選しました。

確実に目標スコアを達成したいあなたへ【コーチング型】

1. PROGRIT(プログリット)

「本気でTOEICスコアを伸ばしたいならココ」と言われるのがプログリット。科学的な理論に基づいたカリキュラムと、専属コンサルタントによる徹底した学習管理が特徴です。

この講座のポイントはここ!

  • 「全文読まなくていい」を科学的に指導:シャドーイングや音読トレーニングを通じて、英語を英語のまま理解する力を鍛えます。これにより、リーディングの速読力、リスニングの正確性が飛躍的に向上します。
  • 弱点を徹底分析:毎週の面談で、あなたの課題をピンポイントで指摘。「Part 5の文法問題で時間を使いすぎているので、この選択肢のパターンだけ覚えましょう」といった、具体的なアドバイスがもらえます。
  • 圧倒的な学習量と進捗管理:毎日2〜3時間の学習時間を確保し、LINEで学習報告。サボれない環境だからこそ、確実に力がつきます。

こんな人におすすめ!

  • 自己管理が苦手で、プロに伴走してほしい方
  • 2〜3ヶ月でTOEICスコアを100点以上アップさせたい方
  • 費用が高くても、結果にコミットしたい方

2. STRAIL(ストレイル)

プログリットと同じ会社が運営する、コンサルティングに特化したサービス。プログリットとの大きな違いは「レッスンがない」こと。その分、料金が抑えめになっています。

この講座のポイントはここ!

  • 「課題発見」のプロフェッショナル:言語学の知見を持つ専門家が、あなたの英語学習の「ボトルネック」を発見。「リスニングが苦手なのは、単語の音をカタカナで覚えているからです。この教材で音声変化のルールを学びましょう」といった、根本原因の解決を目指します。
  • 効率を極めた学習法:学習時間をやみくもに増やすのではなく、本当に必要なトレーニングだけを提案。忙しい社会人でも、最短距離でスコアアップを目指せます。
  • リーズナブルなコーチング:本格的なコーチングサービスを、月額10万円以下で受けられるコストパフォーマンスの高さが魅力です。

こんな人におすすめ!

  • ある程度の自己管理はできるが、専門家のアドバイスが欲しい方
  • 非効率な学習方法を改善し、最短ルートで成果を出したい方
  • コーチングに興味があるが、費用は抑えたい方

ストレイル公式サイトはこちら

3. スタディサプリENGLISH TOEIC® L&R TEST対策コース パーソナルコーチプラン

大人気のTOEIC対策アプリ「スタディサプリ」に、専属コーチがついたプランです。アプリの使いやすさと、コーチングの手厚さを両立しています。

この講座のポイントはここ!

  • 「この単語が出たら、答えはこれ」を叩き込む:アプリ内の膨大な問題データとコーチの知見から、「設問の”suggest”と選択肢の”recommend”はセットで出やすい」といった、即効性の高いテクニックを学べます。
  • スキマ時間を徹底活用:スマホ一つで学習が完結。通勤中の15分でPart 5を10問解く、といった具体的な指示で、スキマ時間を無駄にしません。
  • 圧倒的コストパフォーマンス:コーチングでありながら、料金は3ヶ月で7万円台から。始めやすい価格設定が魅力です。

こんな人におすすめ!

  • アプリでの学習を手軽に始めたいが、一人では不安な方
  • 具体的なテクニックや解法パターンを効率よく学びたい方
  • コストを抑えてコーチングを体験してみたい方

詳細はこちら

スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン

自分のペースで着実に力をつけたいあなたへ【講義型】

4. スタディサプリENGLISH TOEIC® L&R TEST対策コース ベーシックプラン

「講義型」の代表格が、コーチなしのスタディサプリ。TOEIC対策の全てがこのアプリに詰まっていると言っても過言ではありません。

この講座のポイントはここ!

  • カリスマ講師の神授業:TOEICを知り尽くした関先生の講義動画は、「なぜこの文法が使われるのか」を根本から理解させてくれます。丸暗記ではないので、応用力が身につきます。
  • パート別の実践問題が豊富:「Part 2が苦手だから、今日は集中して20問解こう」など、自分の弱点に合わせてトレーニングを自由に組み立てられます。
  • 圧倒的な低価格:月額約3,000円で、すべての機能が使い放題。まずはお試しで始めてみるのに最適です。

こんな人におすすめ!

  • 費用を最小限に抑えたい方
  • 自分のペースでコツコツと学習を進められる方
  • TOEIC対策の全体像を把握したい初学者の方

詳細・ダウンロードはこちら

スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

5. アルク TOEIC® L&Rテスト対策 通信講座

長年、日本の英語教育をリードしてきたアルクの通信講座。教材の質の高さと、目標スコア別に細かく分かれたコース設定に定評があります。

この講座のポイントはここ!

  • 信頼のブランドと質の高い教材:TOEIC対策の老舗だからこそ蓄積されたノウハウが、教材の随所に散りばめられています。「この問題は、選択肢の時制を見れば一瞬で解けます」といった、時間配分に直結するテクニックが満載です。
  • レベル別の最適なカリキュラム:「500点コース」「700点コース」など、現在のレベルと目標スコアに合わせて最適な教材が届くので、無理なく学習を進められます。
  • 学習サポート:通信講座でありながら、学習プランの相談や質問ができるサポート体制も整っています。

こんな人におすすめ!

  • スマホアプリだけでなく、テキスト教材でもしっかり学びたい方
  • 自分のレベルに合った内容から着実にステップアップしたい方
  • 信頼と実績のある教材で安心して学習したい方

詳細はこちら

まとめ:本気なら、まずは「無料カウンセリング」へ

ここまで5つの講座を紹介してきましたが、いかがでしたか?

もしあなたが、「今度こそ本気でTOEICスコアを上げたい」「でも、どの講座が自分に合うか決めきれない」と感じているなら、まずはコーチング型の講座の「無料カウンセリング」を受けてみることを強くおすすめします。

プロの目であなたの弱点を分析してもらうだけでも、今後の学習のヒントが必ず見つかります。無理な勧誘もありませんから、気軽に相談してみてください。

正しい学習法と、それを継続できる環境さえ手に入れれば、あなたのTOEICスコアは必ず伸びます。この記事が、その第一歩を踏み出すきっかけになれば、これ以上嬉しいことはありません。応援しています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次